マレフィセント2 ニュース
<インタビュー>上戸彩 環境の変化でたどり着いた“答え” 「子供に背中を見せられるような仕事を」
2014年に公開されたディズニー映画「マレフィセント」の続編「マレフィセント2」(ヨアヒム・ローニング監督、公開中)の日本語吹き替え版に出演している女優の上戸彩さん。続編は前作から数年後が舞台で、上戸さんは前作と同様に、マレフィセント(アンジェリーナ・ジョリーさん)と真実の愛で結ばれたオーロラ姫(エル・ファニングさん)の声を担当している。今年7月に第2子を出産し、今作が復帰作となる上戸さん。5年前とは環境が大きく変化した今は「子供に背中を見せられるような仕事をしていたい」と力強く語る。上戸さんに母親としての思いや声優として作品に出演することへの思いなどを聞いた。
◇復帰作への不安と喜び 「親として自慢」
「マレフィセント」は1959年に公開されたディズニーアニメ「眠れる森の美女」に登場するヴィラン(悪役)、マレフィセントの視点で描くファンタジー作。続編は前作から数年後が舞台で、穏やかに暮らすマレフィセントとオーロラ姫の絆が引き裂かれ、マレフィセントを再び邪悪な存在へと連れ戻そうとする敵が忍び寄る。オーロラ姫の婚礼の日にかけられた“新たなる呪い”を巡り、マレフィセントの“究極の愛”が試される……という内容。
今年7月に第2子を出産し、今作が復帰作となる。上戸さんは「体調の不安もあったのですが……」と言いつつ、「ただ、一人目の子供を産んだときも『ズートピア』(2016年)が復帰作。ディズニー作品で復帰できるということは親としてはめちゃくちゃ自慢なので(笑い)。やるっきゃないというか、ありがたいなという思いでした」と喜んでいる。
「今も『オーロラ姫の仕事行ってくるね』と言うと(長女が)すごく喜ぶし、自慢です(笑い)。最近は、塗り絵をしていてオーロラ姫のページになると、2人で興奮しています。『ここはママが塗っていいよ』と言われて、一生懸命描いたり……」と家庭でのほほ笑ましいひとコマを明かす。
前作公開当時は、まだ出産、育児は経験していなかった。それから5年。環境が変化したことで、表現者としての意識にも変化はあったのだろうか。「いろいろなお話をいただく中で『自分がその役をやりたいか、やりたくないか』というシンプルな考え方にたどり着いて。だから(映画の)『昼顔』もやらせていただきました。自分が『やりたい』と貫いているものに子供がついてきてくれるような、背中を見せられるような仕事をしていたいなと思います」。
◇「ズートピア」の現場で「恥は全部捨てた」
これまでにも吹き替え、アニメなどでアフレコを経験してきた上戸さんだが、大きく影響を受けたのは「ズートピア」での経験だという。「『ズートピア』のときは、コテンパンでしたね……」と苦笑し、「でも、言い回しだったり声の使い方だったり、学ぶことも多かったですね。そこで恥は全部捨てた気がします」とほほ笑みながら語る。
また、前作でのアフレコ経験も生きた。前作では、実写でオーロラ姫を演じたファニングさんの声に引っ張られ「声を低めに出そうとか、大人っぽくしようとか、前作では声を探す作業があった」というが、「そのせいか、今作はすごくスムーズに割り切って録れました。オーロラ姫っぽいキラキラ感、透明感に声を持っていって。オーロラ姫も前作より年齢も重ねているし、結婚するというお話でせりふの内容も大人っぽくなっているぶん、大人っぽく感じてもらえたらなと思います」と手応えを明かす。
◇声の仕事は“エゴサーチ”が楽しい
これまで女優として活躍しつつ、前作と今作「マレフィセント2」をはじめ、「ズートピア」、「名探偵コナン ゼロの執行人」(2018年)……とさまざまな作品でアフレコを経験してきた上戸さん。声優として作品に携わる面白さをどこに感じているのか。上戸さんは「自分が表に出ている作品でも、声だけの作品でも、喜びは同じぐらいなんです。たとえば、作品が(動員)ランキングで上の方に入っていたらどちらも同じぐらいうれしい」と言う。
「アフレコは、せりふを覚えるっていう、私が女優の仕事をする中で一番てこずるところがないので、その分、楽しくできます。以前は恥ずかしさや不安があったけど、今はブースで失敗することをそれほど恥ずかしいとは思わなくなってきました」と上戸さんは声の仕事の楽しさを語る。
声の仕事の楽しさは、作品の公開後にもあるという。それは“エゴサーチ”。実写の出演作でエゴサーチは「見るのがちょっと怖い」というが、声の仕事の場合は「エゴサーチをしていて楽しい(笑い)」と上戸さん。「『みんなこう受け取ってくれるんだ』とか『そんなに褒めてくれるの?』とか、浮かれられるんです(笑い)。私の出ている作品は私のファンの方が見にいってくれるけど、これ(声の仕事)は私のファンじゃない方たちも見にいく。自分が出ていないのに、声だけで私の評価をしてくださる感じが、面白くて」と語る。
特に、「マレフィセント」のような多くの動員が見込まれるディズニー作品では、そうした楽しみも大きい。上戸さんは「『マレフィセント』という作品の大きさがより分かる。ディズニー映画ですし、いろんな方が見てくださる」と改めて今作への出演の喜びを明かし、「作品が独り立ちしている感じが、見ていて楽しいです。褒められるとうれしい(笑い)」と笑顔で語った。
【動画】アンジェリーナ・ジョリー カラスのディアヴァルに「お黙り」 「マレフィセント2」密告の本編シーン
米女優のアンジェリーナ・ジョリーさん主演で2014年に公開されたディズニー映画「マレフィセント」の続編「マレフィセント2」(ヨアヒム・ローニング監督)で、カラスのディアヴァルがマレフィセントに密告する本編シーンが10月18日、公開された。
映像は、カラスのディアヴァルが、フィリップ王子がオーロラ姫に求婚したことをマレフィセントに報告すると、マレフィセントは「お黙り。朝の気分が台なし!」と怪訝(けげん)そうな表情で一蹴し、邪悪な顔をのぞかせる……というシーン。
マレフィセント役のジョリーさんと、ディアヴァル役のサム・ライリーさんは先日、そろって来日。ジョリーさんは「私たち2人は完璧なペアだと思うわ。お互いを知り尽くしているからこそ、受け入れあって、時に背中を押すことができるの。心の底からの深い愛情や、互いに理解し合う絆を持っているの。劇中と同じようにサムとエル(・ファニング)と私は、まさに家族のような関係よ」と明かすと、ライリーさんも「演じながら気付いたんだけど、マレフィセントとディアヴァルは言いたいことを言い合える、長年連れ添った夫婦みたいな関係だと思うんだ」と語っている。
<インタビュー>アンジェリーナ・ジョリー カラスのディアヴァル役のサム・ライリーと「マレフィセント2」語る 次作は日本が舞台?
米女優のアンジェリーナ・ジョリーさん主演の映画「マレフィセント2」(ヨアヒム・ローニング監督)が、10月18日から全国で公開された。それに先立ち、ジョリーさんとマレフィセントに仕えるカラスのディアヴァルを演じたサム・ライリーさんがこのほど来日。今作について会見で語った。
◇マレフィセントの邪悪さの根源は過去に負ったトラウマ
前作「マレフィセント」(2014年)で、マレフィセントの“真実の愛”によって永遠の眠りから覚めたオーロラ姫(エル・ファニングさん)。今作ではその数年後、オーロラ姫が、アルステッド国のフィリップ王子(ハリス・ディキンソンさん)から求愛され、婚礼を心待ちにするオーロラ姫と、“娘”の結婚を素直に祝うことができないマレフィセントの前に、邪悪なたくらみが待ち受けるというストーリー。
マレフィセントは、ディズニー・アニメーション映画「眠れる森の美女」(1959年)で初めて姿を見せたキャラクターで、ディズニー映画の中でもっとも恐れられる悪役(ヴィラン)だ。しかし、彼女が悪の化身となったのには、それなりの理由がある。
ジョリーさんは、「彼女(マレフィセント)は無垢(むく)な存在でした。でも、傷つけられ、翼を奪われ、それがトラウマとなってしまったのです」と1作目を振り返りつつ、「人間は誰でも、傷ついたり失ったりすれば変わってしまいます。特に女性は、身体的な変化はもとより、多くのことを経験します。その中で、何か大きなものを失ったり傷ついたりすると、それがトラウマとなり、自分が本来持っていた柔らかさを失ってしまうのです」と話し、そういったことを具現化したキャラクターが、マレフィセントだと説明した。
◇マレフィセントとディアヴァルは「長年連れ添ったカップルのよう」
そんなマレフィセントを支え続けるのが、ライリーさん演じるディアヴァルだ。ディアヴァルは、人間に捕まったところをマレフィセントに助けられたカラスで、以来、マレフィセントに忠誠を尽くしている。ライリーさんはディアヴァルについて、「ディアヴァルは誰よりも早く、マレフィセントの内面にある傷を見抜き、同時に、一見怖いながら、彼女の中にある温かさや柔らかさに気づいていました」と指摘する。
今作では、そのディアヴァルとマレフィセントの関係が、より深化されて描かれている。ジョリーさんは「クレイジーな言い方かもしれませんが」と断った上で、「この2人の関係は完璧だと思います。お互いを知り尽くし、受け入れ合っている。互いへの愛情と理解を持っているのです」と解説。ライリーさんもまた、前作でディアヴァルを演じながら気づいたことがあり、それは、「台本に書かれていること以上のつながり」、つまり「口げんかをしながらも仲のいい、長年連れ添ったカップルのような関係ではないか」と推測する。
これまで、「死んでしまう役が多くて、同じ役を2回やったことがなかった」と苦笑交じりに明かすライリーさん。だからなおのこと、再びディアヴァルを演じ、マレフィセントとの関係において、「ユーモアの部分をさらに深めていけることが、とても楽しみでした」と振り返る。そして、アルステッド城で開かれる晩餐(ばんさん)会に招待されたマレフィセントが、ディアヴァルから笑顔の作り方を指導される場面を、「チャーミング」と表現していた。
◇次回はオーロラ姫は母に!?
前作から5年がたつが、それは、「語れる価値がある物語ができるまで待った」(ジョリーさん)からだという。その「語れる価値がある物語」の一翼を担うのがオーロラ姫の成長だ。ジョリーさんは「1作目は、子供だったオーロラと(マレフィセント)の関係を描きました。今回は、若い女性に成長したオーロラとの関係が描かれていきます。当然、その年齢につきものの結婚や、その先の人生が関わってくる物語になります」と話し、「となると3本目は、オーロラが母になったら、という物語になるかもしれません」と、さらなる続編をにおわせる。
そして、「これまで2本作りましたが、今はまだイングランドという狭い範囲しか描かれていません。でも世界は広いのです。その点、私たちは飛べますから(笑い)、日本での『マレフィセント』も考えられるかもしれません。そうなると楽しいですね」と日本のファンも期待に胸膨らむコメントを披露。
ライリーさんも「1作目は、『眠れる森の美女』をベースに、そこに登場するキャラクターを自由に動かし、いろいろな観点や考えを加えて作られました。僕自身は、大好きなキャラクターをまた演じられてうれしかったし、結果にすごく満足しています」と、今作の出来栄えに胸を張った上で、ジョリーさんのコメントを受け、「(シリーズ)3のアイデアもいいですね」と、笑顔で続編制作を後押しした。
今作に込めたメッセージを、「家族というものに血のつながりは必ずしも必要ではありません。この世界の中でお互いを見つけ合い、家族を作ることができるのです。私自身の家族が、そうであるように」と、自身の経験を踏まえ語っていたジョリーさん。同時に、「ダイバーシティ(多様性)には、互いを受け入れる強さがあると私は信じています。そのことも皆さんに受け取ってほしい」と願っていた。
会見のあと別室に移り、墨絵師の御歌頭(オカズ)さんが、今作をイメージして描いた墨絵の前で写真撮影が行われた。墨絵にはジョリーさんとライリーさんのサインが入り、また、マレフィセントの赤い唇は、ジョリーさんが色付けしたという。
「マレフィセント」の続編となる今作は、前作から数年後が舞台。穏やかに暮らすマレフィセントとオーロラ姫の絆が引き裂かれ、マレフィセントを再び邪悪な存在へと連れ戻そうとする敵が忍び寄る。オーロラ姫の婚礼の日にかけられた“新たなる呪い”を巡り、マレフィセントの“究極の愛”が試される……という物語。
<映画紹介>「マレフィセント2」妖精アンジェリーナ・ジョリーのオーラに驚嘆 “究極の愛”を描く
米女優アンジェリーナ・ジョリーさん主演の映画「マレフィセント2」(ヨアヒム・ローニング監督)が、10月18日からTOHOシネマズ日比谷(東京都千代田区)ほか全国で公開される。前作「マレフィセント」(2014年)の数年後という設定の今作は、オーロラ姫に求婚したフィリップ王子の母イングリス王妃とマレフィセントの“悪女対決”が見られるほか、マレフィセントの出自が明かされるなど、前作以上の驚きと興奮に満ちた仕上がりだ。
前作で、マレフィセント(ジョリーさん)から受けた真実の愛によって永遠の眠りから覚めたオーロラ姫(エル・ファニングさん)は、今は妖精たちが暮らすムーア国の女王として暮らしている。そんなオーロラ姫にアルステッド国の王子フィリップ(ハリス・ディキンソンさん)が求婚。オーロラ姫は喜んで承諾する。フィリップとの結婚を内心では歓迎していないマレフィセントは、渋々ながら、アルステッド城で開かれる晩餐(ばんさん)会にオーロラ姫と向かう。ところが、妖精たちを目の敵にするイングリス王妃(ミシェル・ファイファーさん)の挑発に乗り、怒りを爆発させてしまい……というストーリー。
マレフィセントとイングリス王妃が対峙(たいじ)する場面では、演じるジョリーさんとファイファーさんから放たれるオーラに目がくらむほどだった。
愛するオーロラ姫のためと腹をくくり、自分に忠誠を尽くすカラスのディアヴァル(サム・ライリーさん)から晩餐会用の笑顔の手ほどきを受けるマレフィセントがほほ笑ましい。その一方で、晩餐会でオーロラ姫に非難されたときに見せる愕然(がくぜん)とした表情や、怒りを爆発させたときのすさまじい形相など、前作よりもマレフィセントの人間性(妖精性?)が色濃く描かれていて共感できた。それだけに、彼女が見せる“究極の愛”には驚嘆した。
吹き替え版では、前作に続き、女優の上戸彩さんがオーロラ姫を演じるほか、マレフィセントを声優の深見梨加さん、フィリップ王子を小野賢章さん、ディアヴァルを阪口周平さん、ノットグラス、フリットル、シスルウィットの3人の妖精をタレントの福田彩乃さんが声を担当する。(りんたいこ/フリーライター)
<吹き替え版完成披露試写会>小野賢章、上戸彩から“美ボイス”褒められ大照れ「恐縮です…」 駆け落ち願望も?
声優の小野賢章さんが10月14日、東京都内で行われたディズニー映画「マレフィセント2」(ヨアヒム・ローニング監督、10月18日公開)の吹き替え版完成披露試写会に、女優の上戸彩さんらと登場。今作からフィリップ王子役として参加している小野さんの声を試写で聞いた上戸さんが、「小野さんの声にほれぼれといいますか、うっとりしちゃいました」と笑顔でたたえると、小野さんは、「いやあ……恐縮です(笑い)。『上戸さんに褒められました』ってツイートしたい」と照れ笑いしながら話し、会場の笑いを誘っていた。
小野さんは今作のアフレコを、「初めのシーンからプロポーズという、人生のマックスの岐路の場面からだったのでプレッシャーはすごかった。(収録順も順番通りだったので)恥ずかしかった」と振り返り、「緊張しているのが伝わればいいなというか、プロポーズしにいくぞというのが出たらいいなと思ってやりました」と意識したポイントを説明した。
また「もし自分がフィリップ王子の立場だったら……」と聞かれた小野さんは、「両方のお母さん(マレフィセントと実母のイングリス王妃)を説得しようかなとは思いますけど、どうしてもだめだったら、王子をやめてどっかに行こうと思います」と答え、上戸さんから「オーロラ姫は?」と確認されると、「オーロラ姫と一緒に駆け落ちしたい」と話していた。
<ジャパンプレミア>アンジェリーナ・ジョリー「マレフィセント2」来日イベントに親子で登場 さらなる続編に期待も
米女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが10月3日、東京都内で開催された主演映画「マレフィセント2」(ヨアヒム・ローニング監督、10月18日公開)のジャパンプレミアに出席した。ジョリーさんの来日は、前作「マレフィセント」でのプロモーション以来、9度目。長男のマドックスさん、長女のザハラさんと一緒にレッドカーペットに登場すると、コスプレに身を包んだファンをはじめ、約1100人が集まった会場から大歓声が上がった。
ジャパンプレミアには、マレフィセントに仕えるカラスのディアヴァルを演じ、今回、初来日を果たしたサム・ライリーさん、ウド役のMIYAVIさんも出席。笑顔でレッドカーペットを練り歩き、サインや写真撮影に応じるなど熱心なファンサービスで来場者を喜ばせた。
ステージに上がる際には、映像を駆使して、ジョリーさんの背中にマレフィセントの黒い翼が生えたように見える演出が行われ、会場のファンは「かっこいい!」と熱狂。「私たちみんなの中にマレフィセントはいる」と口火を切ったジョリーさんは、「血がつながっていることだけが、家族のあり方ではない。ダイバーシティを重んじることは、強さでもある。私たちはみんなが一つになれたときこそ、強くなれる。そういったメッセージを込めた」と映画への思いを力強く語った。
ジョリーさんは「日本が大好き。日本に来て最初にすることは、キデイランドを訪れること」と笑顔を見せると、会場からも笑いが起こるなどイベントは終始、大盛り上がり。最後にジョリーさんは「皆さんの心に響くような作品であったとしたら、再び『マレフィセント』をお届けすることができるかもしれません」とさらなる続編への期待も語り、コスプレをしたファンに向けて「たくさんのマレフィンセトが来てくれた。愛をここからお届けしたい。ありがとう」と温かいメッセージを送っていた。
上戸彩、吹き替え版でオーロラ姫続投 福田彩乃、小野賢章も
2014年に公開されたディズニー映画「マレフィセント」の続編「マレフィセント2」(ヨアヒム・ローニング監督、10月18日公開)の日本語吹き替え版で、女優の上戸彩さんがオーロラ姫(エル・ファニングさん)の声優を続投することが9月27日、分かった。また、ものまねタレントの福田彩乃さんがノットグラス、フィリットル、シスルウィットの3人の妖精で続投、声優の小野賢章さんがオーロラ姫にプロポーズするフィリップ王子の声を演じる。
また深見梨加さんがマレフィセント、阪口周平さんが手下のディアヴァルを続投。さらに五十嵐麗さんが、ミシェル・ファイファーさん演じる新キャラクターのイングリス王妃、永宝千晶さんが手下のゲルダの声を演じることも発表された。
◇上戸彩さんのコメント
――再び「マレフィセント2」が制作されると聞いた時のお気持ちを教えてください。
率直にうれしかったです。アンジェリーナ・ジョリーさんは元々ファンですし、彼女がされている活動などもすごく好きでした。またアンジェリーナ・ジョリーさんのお芝居が見られるといううれしさもありましたし、オーロラ姫の吹き替えをまたやらせていただけるというのでとてもうれしかったです。
――再びオーロラ役のオファーが来た時の気持ちを教えてください。
「マレフィセント」の時はまだ子供がいなかったのですが、今回は(娘に)「オーロラ姫の声やってくるね」とか、「今からオーロラ姫行ってくるね」とか言うと「いってらっしゃい!」みたいな感じで娘に自慢できるのもうれしいです。
――本作でのオーロラ姫はどのように成長していましたか? また、オーロラ姫の魅力はどんなところだと思いますか?
私が好きなオーロラ姫は透明感があって、彼女といるとみんな心が洗われるというか、みんながオーロラ姫に助けられる、キレイにしてもらう感じのイメージがあります。なのできっと、悪役であるマレフィセントさえも心を動かすことができるのだと思います。今回も美しかったですし、可愛かったです。でも前回と違う強さがあったりして、アフレコをしている中で、その強さを出すということが新たな楽しみでした。
――この作品はどのようなメッセージを伝えていると思いますか? また、観客のみなさんには本作をどんなふうに楽しんでほしいですか?
マレフィセントとオーロラ姫の2人の関係ですね。男女の愛でもなく、それを超える母と娘の究極の愛。マレフィセントは一見悪役で、みなさんの見方は悪いふうに捉えがちじゃないですか。でもそれさえも覆してしまうマレフィセントの魅力だったり、アンジェリーナ・ジョリーさんのお芝居やエル・ファニングさんのピュアさだったりは、前作よりもパワーアップしてるなと感じました。
◇福田彩乃さんのコメント
――再び「マレフィセント2」が制作されると聞いた時のお気持ちを教えてください。
やった! という気持ちでした。もちろん3人の妖精も登場するだろうと思って、すごく楽しみでワクワクしていました。
――前作は5年以上前ですが、再び3人の妖精を演じるにあたりすぐに役に戻れましたか?
前作を見返しましたが、正直これは自分の声なのかな? と思うほど声を忘れてしまっていたので、思い出すのに時間がかかりました。
――本作を女性が楽しめる見どころはどんな所だと思いますか?
マレフィセント含めオーロラ姫だったり、今回初めて登場するオーロラ姫の婚約者フィリップ王子のお母様であるイングリス王妃がいますが、女性が善悪関係なく一生懸命何かに頑張っている姿だったり、努力している姿、何かを守ろうと必死な姿は誰しもが共感できる姿なので、女性が見ていて楽しめるポイントだと思います。
◇小野賢章さんのコメント
――映画をご覧になった感想を教えてください。
マレフィセント=ヴィラン=ダークという印象だったので、フィリップ王子のプロポーズという明るく幸せで、美しいシーンから始まったのが印象的でした。作品全体を通して、人種の違いや国同士の争いなどを<愛の力で乗り越えていく>という大きなテーマがあって感動しました。
――フィリップ王子役のオファーが来た時の気持ちを教えてください。
作品名は知らされずに、短い映像を見せていただいてオーディションを受けたのですが、映画館で予告編が流れたときに「あ! このオーディションだったんだ!」と気づいて、すごい作品のオーディションを受けていたことにびっくりしました。最終的に決まった時も驚きましたし、実写吹き替えでの王子役は初めてなので感慨深いものがありました。
――プロポーズのシーンを見ていかがでしたか?
緊張してドギマギしているフィリップを、オーロラが導いてくれる感じがよかったです。世の中「プロポーズは男性がするもの」という風潮ですが、ああやってフォローしてくれる女性は心強くて良いですよね。シーンとしても、妖精たちが固唾(かたず)をのんで見守っている姿や、みんなで祝福しているところなど、すごく可愛らしくてきれいなシーンで、「ザ・ディズニー!」という映像がすごくよかったです。
「マレフィセント2」アンジー“最恐のヴィラン”再び マレフィセントの笑い声響き渡る予告編公開
米女優のアンジェリーナ・ジョリーさん主演で2014年に公開されたディズニー映画「マレフィセント」の続編「マレフィセント2」(ヨアヒム・ローニング監督、10月18日公開)の予告編が7月10日、公開された。ジョリーさん演じる“最恐のヴィラン(悪役)”・マレフィセントが「誰もが知る物語は、決しておとぎ話ではない」と語り、対峙(たいじ)するオーロラ姫(エル・ファニングさん)から「何をしたの?」と嫌悪の表情を向けられるシーンが映し出される。ラストには、マレフィセントの不気味な笑い声が響き渡る……という内容。
「マレフィセント」は、1959年に公開されたディズニーアニメ「眠れる森の美女」に登場するヴィラン・マレフィセントの視点で描くファンタジー作品。続編は、前作から数年後が舞台。穏やかに暮らすマレフィセントとオーロラ姫の絆が引き裂かれ、マレフィセントを再び邪悪な存在へと連れ戻そうとする敵が忍び寄る。オーロラ姫の婚礼の日にかけられた“新たなる呪い”を巡り、マレフィセントの“究極の愛”が試される……という物語。